各パーツの名前
BMXの各部分のパーツの名前をすべておわかりですか?
色々な説明文を読んでいても、パーツの名前や場所がわからなければ意味が通じない場合もあります。
そこで、各パーツの名前と簡単な説明をします。
まずは、手前の部分から「ハンドルバー」です。
誰でもご存知の部分で通常ハンドルと呼んでいます。
ハンドルのすぐ下に、ハンドルを固定するパーツ「ステム」というものがあり、フラットランドのバランスに重要な役目をしています。
更にステムの下に、ハンドルをくるくる回し、ブレーキワイヤーをからませないようにしてくれる「ジャイロ」というBMXの特徴的なパーツのひとつです。
次に、前輪・後輪と「タイヤ」があります。
このタイヤとハンドルをつなげる役目をしているのが、「フォーク」というパーツで、タイヤを支える役割もしています。
v
その他タイヤを固定する「リム」というパーツがあり、これはブレーキを挟む役目をし、メッキ加工された「メッキリム」が一般的に使われています。
フラットランドで使用する「ペグ」というパーツは、前輪・後輪の中心に1本ずつ取り付けることができ、乗ったり掴んだりすることに使用されています。
お尻を乗せる部分が「サドル」といい、フラットランドでは掴んだりが主で、上下の高さ調整ができます。
サドルとハンドル間に、「トップチューブ」というパーツがあり、フラットをされている方には必要な部分といえます。
足を乗せる部分を「ペダル」といい、そのペダルと接続されているのが「クランク」といいます。
一番大きなギアの部分を「スプロケット」といい、大きさによってスピードが変わります。
その他に、サドルを支える「シートポスト」「シートポストクランプ」というパーツがあります。
このようにBMXは、たくさんのパーツから組み合わさってできた自転車なのです。